たいきゅんの日記

ITエンジニアの積み上げ日記

「誰も教えてくれなかったアジャイル開発」を読んでみた

今回は「誰も教えてくれなかったアジャイル開発」という本を読んだのでアウトプットしていきます。
この本を一言で言うと「アジャイル(以下AG)とは何か?」を理解するために、よく対比される「ウォーターフォール(以下WF)」と対比しながら説明してくれる一冊です。

読む上での注意点

この本を監修している企業はITコンサルタント事業の企業でWF開発をしている企業にAGを導入した経験を元に書かれております。そのため比較的WF開発の内容が多めになっております。その分AGへの理解が深まるという点もあるかと思いますが、AG開発をしている自社開発企業のエピソードではないため注意していただければと思います。
どちらかというとエンジニアよりマネージャー向けの本かもしれないです。

AG開発についての理解の変化

AG開発に関して、読む前まで私は小さく進めながら試行錯誤とリリースを繰り返しながら進めていくものと考えておりました。その反面仕様が決まっていない状態で設計することが多く、PMとエンジニアの役割分担が難しいなぁとも感じたりしていました。

読んだあと改めて考えると今までの理解はあながち間違ってないことを感じました。そしてAG開発自体型が確定しているものではなく、企業風土や担当するPMによって変化するものであると思いました。
この「型が決まっていない」点がAG開発の最大の強みでもあるかなと思います。エンジニアとしてAG開発に携わる際は、過去や型にとらわれず案件ごとにベストな方法は何か?を考えチーム全体で最適の形に常に変化させていくことが大事であると感じました!
極端な考え、例えば「AG=ドキュメントは作らない」「WF=ドキュメントをしっかり作る」といった考えはあまり持たないほうがいいと思いました。

まとめ

AG開発に関しての理解が深まった一冊でした。
そして技術と同じく常にアップデートをかけていかないといけないなとも思いました。アップデートに追いついていかないと企業にとってプラスの存在でいれないかもしれないので、動向をキャッチアップしていこうと思いました。
正解がないのがAGのいいところなので、プロダクトにとってベストの形を常に求めていきたいと思います!

AG・WFの知識に自信がない方の初心者本としてはおすすめなので、よければ読んでみてください。