たいきゅんの日記

ITエンジニアの積み上げ日記

プログラミング初学者がまとめる〜RDSについてまとめてみようと思う。ざっと理解する編〜

今回は、アプリケーションデプロイ時に欠かせないDBについての記事です。AWSにも、低コストかつ高パフォーマンスなリレーショナルデータベース(RDB)を構築できる、Amazon RDSというサービスがあります。(RDBについての説明は省略)

 

◯RDSとは

RDSとは(Relational Database service)の略で、AWSクラウド上で提供するRDBMSサービスです。RDSでは、データベースのインストールやバックアップなどのセットアップをしなくても、データベースが利用できる環境が提供されているため、契約後すぐにAWS上でデータベースを使用することができます。

 

*自身の言葉で書いてますので、間違っていることもあるかと思いますが、ご了承ください。訂正のコメントを頂けるとありがたいです。*

 

 

RDBMSとは

コンピューター上でRDBを構築するには、通常「RDBMS(Relational DataBase Management System)」と呼ばれるリレーショナル型データベースを管理するためのソフトウェアを使用します。つまり、データベースを構築したり更新したりする際に使用するためには、RDBMSが必要であるということです。RDBMSの代表的なサービスとしては、OracleMySQLが挙げられます。

RDSでは以下の6つのDBを利用することができます。無料と書かれているものはオープンソースとなっているため無料みたいです。

 

Amazon Aurora

・Postgre SQL (無料)

MySQL (無料)

・Mariaデータベース (無料)

Oracle

SQL Server

 

 

◯メリット(オンプレと比べて)

 

オンプレミスサーバーと比較して物理的な運用が容易

Amazon RDSの場合はそもそも物理的なサーバーを必要とせず、クラウド上で容量を追加するだけでよいので、物理的な運用が容易です。

 

スケーラビリティが高い

データベースの容量の増減を簡単なマウス操作のみで処理することができます。必要量に応じた料金のみの支払いで、急なデータ容量の追加にも対応することができます。

 

ソフトウェアの自動パッチ作業

パッチ作業とはプログラムの機能追加や修復などのバージョンアップ作業のことです。RDSでは、バックアップの実行やデータベースを強化するソフトウェアのパッチ適用などの作業が自動化されます。オンプレミスの場合には、パッチ作業の管理を自身で管理しなければならないため、手間が大きく軽減されます。

 

自動バックアップ

Amazon RDSでは、非常に手間のかかるバックアップ作業についてもAWS側で自動的に実行させることが可能です。業務の負担や手間を軽減し、バックアップのし忘れを防いでくれる効果もあります。

 

Multi-AZによる可用性

Multi-AZオプションをONにすると自動的に2つのAmazon RDSを異なるAZに構築してくれます。

2つのAmazon RDSを構築することにより、片方のAmazon RDSにトラブルが生じた場合でも、影響を受けずにAmazon RDSにアクセスすることができます。

 

◯まとめ

今回はRDSのアウトラインについてまとめてみました。

環境設定や管理を勝手にやってくれるのが便利ですね!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!